BrummBooo Driving Society 設立趣意書

私たちBrummBooo Driving Societyは、「夢に近づくクルマに出会う」という理念のもと、既存の自動車文化をリスペクトしながら、クルマ文化の新たな価値創造と持続可能な社会の実現に向けて設立しました。

我々のビジョン

現代社会において、クルマは単なる移動手段を超え、人々の生活に豊かさと喜びをもたらす存在となっています。しかし同時に、日本の経済環境の停滞に影響を受け、クルマを保有することが難しくなってきたという経済的現実、さらに、環境問題や都市化に伴う課題も対応すべき問題としてクルマが社会悪のような存在として捉えられている側面があります。私たち、「BrummBooo Driving Society」はクルマを心から楽しむことにフォーカスしながら、これらの課題に真摯に向き合います。クルマがもたらす本質的な価値を再定義し、新しいクルマ文化を創造することを目指します。

我々のミッション

新しい価値観の発信

「DriBeat」というオウンドメディアを通じて、クルマと人、社会、環境の新しい関係性を提案します。

楽しさと癒しの提供

「DriveCompass」というユーザーとレンタカー・カーシェアリングサービスのマッチングサービスを通じて、特別なクルマ体験を提供し、人々の心に潤いと活力をもたらします。

持続可能性の追求

「MileageMaster」という10万キロ以上の走行距離で長く愛されたクルマの価値を、現オーナーの想いやクルマのヒストリーをクルマの価値として付加し、次なるオーナーへ引き継ぐことで、資源の有効活用と環境負荷の低減を実現します。

ウェルビーイングの促進

運転がもたらす認知機能の向上や精神的安定効果に着目し、クルマを通じた心身の健康増進を支援します。大学との共同研究を含めて実証を行ってまいります。

コミュニティの形成

クルマを愛する人々をつなぎ、経験や知識の共有を促進する場を提供します。具体的には、クルマ愛好者だけではなく、多くの方々にもクルマ遊びをしていただける場として、レンタルカート大会や、親子で楽しめるミニ四駆体験などを提供していきながら、新しいクルマとの関りを提供してまいります。

我々の取り組み

「DriBeat」

クルマを楽しむことを知るための情報オウンドメディア。クルマを楽しむ人から人への紹介インタビューをはじめ、クルマを所有、使用する際に使用するサービスや必要となるコストをわかりやすく解説した情報など、多様なコンテンツを通じてクルマを楽しむことのハードルを下げることで、クルマを楽しむ人々の輪を広げ、新しい自動車文化の形成を目指します。

「DriveCompass」

「移動にもっと楽しみを」をテーマに、レンタカーやカーシェアリングのサービスを活用して、スポーツカーやオープンカーといった特別なクルマの体験を提供するマッチングサービスを展開します。

「MileageMaster」

「ヒストリーが生む個性と価値」をコンセプトに、10万キロ以上走行したクルマの魅力を再発見し、現オーナーのクルマに対する想いやこれまでのヒストリーを負荷することで「エイジドカー」としてブランド化、売り手と買い手の情報の透明化を通じて新たな価値を創出します。

環境への配慮

長期使用車両の活用や環境保護団体との協力を通じて、持続可能な社会の実現に貢献します。

ウェルビーイングの追求

クルマと人間の健康的な関係性を科学的に探求し、社会に発信します。

BrummBooo Driving Societyは、クルマを通じて人々に喜びと癒しをもたらし、同時に地球環境に配慮した持続可能な社会の実現を目指します。私たちは、この新しい自動車文化の創造に向けて、皆様とともに歩んでいくことを誓います。

私たちが目指すゴール

クルマの持つ可能性を最大限に引き出し、人々の生活をより豊かに、そして地球環境により優しいものにしていく。それが、BrummBooo Driving Societyの使命です。当ソサエティに賛同していただけ、積極的に参画していただけるメンバーとともに、クルマを楽しむ文化を育みます。多くの人たちが、家族や親子、大切な人たちとの大切な時間をクルマと一緒に過ごし、数えきれない笑顔あふれる社会にしていくこと、それが私たちのゴールです。